bW9
おまけ好き?!
Part15
bW6
bW5
 
bW7
bW8
 K&Mムーミン ヴィネット 全5種。1個300円
 第1弾は、ムーミントロール、スナフキン、フローレン、リトルミィ、ムーミンパパ、ムーミンママの登場です。
 雰囲気あるシリーズでお気に入りです。(2003.9.29記)
bX0
北陸製菓ランチシリーズ第5弾はムーミンでした。全10種+? 1個230円
1.ムーミン、2.スナフキン、3.フローレン、4.スノーク、5.リトルミィ、6.スニフ、
7.ヘムレン、8.ニョロニョロ、9.モレン、10.ハモニカを吹くスナフキン、
?ムーミン谷の彗星
結構いいです。(2003.10.28記)
今回も楽しくなるようなラインナップです。
画像をクリックすると大きくなります。
小さい頃を思い出しますね。(2003.10.30記)
とうとう出ました!楽しみにしてました。スケールは1/200に統一。(但し、ホバーバイクとブレイマンを除く)
あとは新世紀合金TB2がくれば完璧です。(2003.11.1記)
K&M ムーミン
 ムーミンズランチ
たのしい、飼育当番。その3
CWサンダーバード
  コンテナメカシリーズ
高速エレベーターカー
ファイアトラック
鉄の爪タンク
レーザー切断車
ホバーバイク
ホバーバイク
ドウモウ1
TB4号
磁力牽引車
ファイアフライ
ホバーバイク
モービルクレーン
電波中和車
モール
ブレイマン
パッケージも凝ってます。
地球生命紀行:外伝
毒のある生物
エポックの地球生命紀行の第4弾は外伝として、毒のある生物です。
ラインナップは左奥からウミスズメ、イチゴヤドクガエル、コバルトヤドクガエル、ヤシガニ、ダイオウサソリ、アメリカドクトカゲ、前列中央からスベスベマンジュウガニ、SP(ゆでヤシガニ)、今回出なかったキオビヤドクガエルの全9種です。
日本にいるのはウミスズメとスベスベマンジュウガニです。怖いですね〜。(2003.11.29記)
TB THE POD VEHICLES vol.1
  
    
      |  @エレベーターカー
 |  格納庫は連結します
 |  A作業トラック&電波送信車
 |  前輪、アンテナ可動
 |  Bレーザーカッタービークル
 &鉄の爪タンク
 | 
    
      |  |  Cジェットエアー・トランスポーター
 &ジェットブルドーザー
 |  Dジェットモグラ
 |  同左背面から
 |  E吸着ハンド車
 | 
    
      |  同右上瓦礫の裏から
 |  Fサンダーバード2号格納庫
 |  同左拡大
 |  | 
  
 
 
コナミ・サンダーバードシリーズ第4弾はジオラマ仕立です。
ジオラマ台座の出来具合はバンダイの名鑑シリーズと似ています。
小さいながらも雰囲気たっぷりです。
今回1ボールでは7種揃わなくなっています。ご注意を。(まあ、コナミですからそんなに悪どいアソートではありません。手の込んでいるものが他のものより少ないということです)
(2003.12.13記)
  
    
      |  クリックすると大きくなります
 
 | 
  
 
 
      附属の応募券で当たりました!
TB2のコンテナです。(キャラウィールは付いてません。コンテナ番号のシールも入ってません)
 肝心のTB2がまだ届いてません。通販て難しいですね(T.T)
(2004.3.7記)
  
    
      |  TB1発射区画
 |  同左内部
 |  鉄の爪タンク
 |  ジェットブルドーザー
 |  FAB1
 | 
    
      |  TB4
 |  磁力牽引車
 |  吸着ハンド車&トンネル探索車
 |  モール&運送砲
 |  | 
  
 
 
コナミ・サンダーバードシリーズ第5弾
ポッドヴィークルvol.2はvol.1にもあるものですが、今回は格納庫は活躍で、活躍は格納庫ジオラマになってます。FAB1とTB4は同梱です。
特にTB1の発射区画は特に内部の配線等も造りこんであって雰囲気たっぷりです。
今回1ボールで7種揃うようになっています。(コナミさんもファンにやさしくなりました)
今回、格納庫ものが少なくなってます。(2004.3.20記)
vol.1とvol.2を合わせるとこんな感じになります。
結構いいでしょ。(TVの上に飾るのにぴったりです)
今回もかなりいいです。(2004.12.15記)