児童文学の窓
ここは管理人が密かに集めていた講談社文庫のAA児童文学のジャンルに該当する本を紹介します。(2003.3.16up)
講談社文庫は今は著者順に整理番号が振られていますが、私が学生であった’70〜80年代にはジャンル別に記号が、発刊順に番号がふられてました。
1971年7月に刊行された講談社文庫の分類は「A日本文学」「B海外文学」「C日本 人文・社会・自然」「D海外 人文・社会・自然」「AX 推理・SF・ほか 日本」「BX 推理・SF・ほか 海外」「AA児童文学」となっていました。
最初は好きな作家のものを読みたくて捜していたんですが、この記号と番号を頼りに未入手の本を捜すようになり、新刊も見つけやすくなりました。
児童文学というジャンルはいつ確立されたものかはわかりません。
もっと一般的に普通に言うなれば、童話というものでしょうか。
でも子供を対象にしていますがその幅は広く、字が読めるようになる5,6歳くらいから小学校高学年、一部は中学2年生までと言えるかと思います。
集め始めたのは、自分で小遣いが使えるようになった中学3年生から高校2年生くらいまでです。
終焉は講談社文庫が著者別に分類するようになった頃です。
昔に読んだ本が文庫になって手に入れやすくなっていると同時に、古本屋でも手に入るし捜しやすいということが集め始めたきっかけかと今になって思います。
あの頃はとにかく次の本が読みたいという気持ちの方が強かった気がしますし、ただ、探してたものが見つかる喜びも感じていました。
同じ時期に横溝正史の角川文庫も集めていました。これは中学の時の角川映画の影響です。薬師丸ひろ子や原田知世のファンだったことは言うまでもありません。
あのおどろおどろしい雰囲気に魅せられ、まだ見ぬ岡山の山奥(これは八つ墓村)に非常に興味がありました。
期せずして大学の同級生に岡山出身のがいたおかげで23の時にロケ地に連れて行ってもらい念願が叶いました。
ありがとう、T君。
大分横道に逸れてしまったので本題に戻ります。
そういったことで集め始めたわけですが、苦労というものは特にありませんでした(と言いますか、覚えてません)
もともと本が好きな暗い性格であったわけですが、そのせいか本屋には入り浸りの状態でした。暇さえあれば本屋で漫画の立ち読みをしていました。最長記録は6時間というのがあります。さすがに後半は柱に寄りかかって見てました。幸いにもその本屋は同級生の家ということもあり、気兼ねなく読まさせてもらいました。ありがとう、I君ち。
それでは、発刊された講談社文庫AA児童文学のリストを下に掲載します。なお、このリストは自分の持っているものと、巻末の目録から拾っています。
整理してたら結構あいだが抜けているものがありました。もしお持ちの蔵書にそれらがございましたらお手数ですが、お教えくだされば幸いと存じます。メールはこちらから。よろしくお願いします。
また、専用ではありませんが、杉窓文庫その他掲示板も開設しましたので、ご感想、情報などお寄せくだされば幸いです。
(最終更新2003.11.9)
AA | 作品名 | 著 者 名 | 文庫初版発行日 | 表紙カバー裏のコメント | カバー絵・ さし絵 |
所有の 有無 |
当時の価格 |
1 | ちいさいモモちゃん | 松谷みよ子 | 昭和50年12月15日 | 元気でかわいくて、おしゃまなモモちゃんは、電車に乗って空を飛んだり、夢の中でライオン達と遊んだりします。ちょっとばかり、生意気なお兄ちゃん黒猫・プーとの傑作で愉快な対話。そして仕事を持つママは、そんなモモちゃんの純心さに、何かを教えられるのです。野間児童文芸賞受賞・NHK読書委員会推薦 | 菊地貞男 | 有1 | 160円 |
2 | でかでか人とちびちび人 | 立原えりか | 昭和50年12月15日 | 九月のある夜、聞きなれないもの音で目が覚めたゆりは、おじさんの船長が小指の先ほどのかわいらしい生きものと話しているのを見て目を丸くした。すぐに、ゆりもちびちび人と仲よしになり、やがてでかでか人を知る。−ユタカな想像力と磨かれた感性とで織りなす香り高い名品。講談社児童文学新人賞受賞作品。 | やなせたかし | 有2 | 180円 |
3 | 肥後の石工 | 今西祐行 | 昭和50年12月15日 | 熊本県砥用町に今なお健在する「霊台橋」この美しい石橋は、岩永三五郎の指導の下に、石工・大工・庄屋・百姓が力を合わせて築いたものである。悲しく辛い過去とたたかいながら、肥後の石工の技術を弟子達に伝えた石工頭三五郎の物語。NHK児童文学奨励賞・日本児童文学者協会賞・国際アンデルセン賞国内賞受賞。 | 山高登 | 有3 | 240円 |
4 | ヤン | 前川康男 | 昭和51年1月15日 | 風間完 | 無 | 280円 | |
5 | 銀のほのおの国 | 神沢利子 | 昭和51年1月15日 | トナカイはやてをたずねて「銀のほのおの国」へ出かけた、たかしとゆうこ……トナカイの国の興亡をテーマにして、大きな架空の世界が展開されます。トナカイと青イヌとの凄惨な戦いの中に自然が自然のままに動いていくためのきびしい循環の生態を描きながら。そのそこに清冽な詩情を秘めたファンタジーの名品。 | 小野木学 | 有4 | 300円 |
6 | ポイヤウンベ物語 | 安藤美紀夫 | 無 | ||||
7 | そこなし森の話 | 佐藤さとるファンタジー童話集T | 昭和51年3月15日 | コロボックル物語の著者佐藤さとるのファンタジー短編集。日常の世界の向こうにある奥深い神秘の世界をちらりとのぞかせてくれる珠玉の短編。「竜宮の水がめ」「四角い虫の話」「不思議なおばあさん」「鬼の話」「掌編三話」「そこなし森の話」「夢二つ」「椿の木から」「きつね三吉」「不思議な不思議な長靴」「わすれんぼの話」「龍のたまご」など収録。 | 村上勉 | 有5 | 220円 |
8 | お噺の卵 | 武井武雄童話集 | 昭和51年4月15日 | 現在も、童画家・版画家・造本芸術家として多彩な活躍をしている武井武雄の、日本では珍しいナンセンス童話−「お噺の卵」「ベスト博士の夢」「ラムラム王」の3作品集−を全部収録。どの作品も不思議な面白さ、辛辣な風刺にあふれており、著者自信の繊細優美なイラストが更に魅力を添えている。 | 武井武雄 | 有6 | 300円 |
9 | 名なしの童子 | 佐藤さとるファンタジー童話集U | 昭和51年5月15日 | 「そこなしの森の話」に続く佐藤さとるファンタジー童話集の第2巻。建築家の卵、太郎の頭の中から飛びだしたふしぎな童子が、太郎の長年の憧れを叶える「名なしの童子」「ロバの耳の王様後日物語」「かくれんぼ」「海が消える」「ネムリコの話」など、現実の向こうの神秘な世界を垣間見せてくれる魅力溢れる名品12編収録。 | 村上勉 | 有7 | 220円 |
10 | モモちゃんとプー | 松谷みよ子 | 昭和51年6月15日 | モモちゃんシリーズの第2作。元気でおしゃまなモモちゃんは、ママに叱られ押しいれに入れられたりしますが、いつのまにかママの手助けができるようになります。モモちゃんにあまり遊んでもらえなくなった黒猫プーにも、ジャムという雌猫の友達ができます。母と子の心の触れ合いを簡潔な文章と対話で綴った楽しく味わい深い名作。 | 菊地貞男 | 有8 | 180円 |
11 | ヒロシマの歌ほか | 今西祐行 | 昭和51年6月15日 | 無 | 240円 | ||
12 | ゆき | 斎藤隆介 | 昭和51年6月15日 | 滝平二郎 | 無 | 260円 | |
13 | 七まいの葉 | 三木 卓 | 昭和51年6月15日 | 佐野洋子 | 無 | 180円 | |
14 | 風の中の瞳 | 新田次郎 | 昭和51年7月15日 | 無 | 円 | ||
15 | 春の目玉 | 福田清人 | 昭和51年7月15日 | 筑豊の炭鉱町で、南国の岬の村をつつむ嵐に、新しいひびきを感じ、未来を夢見るひとりの少年が、はぐくまれていく……童心にうつるふるさとの自然、冒険心、みずみずしい感受性で、自我のめざめを歌いあげた児童文学の秀作。国際アンデルセン賞優良賞・サンケイ児童文学出版文化賞受賞。 | 太田大八 | 有9 | 300円 |
16 | サムライの子 | 山中 恒 | 昭和51年7月15日 | 五年生のユミはバタヤ、通称サムライといわれる父と二人暮しだが、元気で明るく、ルンペンであるノブシの子の面倒をみる。そんなユミを愛する金持の娘恵子や担任の町田先生……。日本海に面した港町を舞台に、底辺に生きる子供達を鮮やかに描いた、著者の「初期リアリズム三部作」と呼ばれる代表作の一つ。 | 金子三蔵 | 有10 | 260円 |
17 | モモちゃんとアカネちゃん | 松谷みよ子 | 昭和51年8月15日 | モモちゃんにアカネちゃんという妹ができました。一年生になったモモちゃんは、黒猫のプーと競争でアカネちゃんの面倒をみます。そんな、にぎやかで楽しいモモちゃんの家に、パパとママの別れという悲しい事件が起ります……。母と子の心の触れ合いを味わい深く描いた名作「ちいさいモモちゃん」「モモちゃんとプー」の続編。赤い鳥文学賞受賞。 | 菊地貞男 | 有11 | 180円 |
18 | おばあさんの飛行機 | 佐藤さとるファンタジー童話集V | 昭和51年9月15日 | 編物名人のおばあさんが、蝶の羽の模様を編物で編んだら不思議にも編物は、空中に浮き上がります。この模様で飛行機の翼を編んだおばあさんは、畑を越え、森を越えて月夜の大空へ−野間児童文芸賞受賞の「おばあさんの飛行機」ほか「カラッポの話」「帰ってきた大男」「だいだらぼっち」「いたちの手紙」など佐藤さとるファンタジー童話の名作13編収録。 | 村上勉 | 有12 | 220円 |
19 | シラカバと少女 | 那須田稔 | 無 | ||||
20 | 水つき学校 | 加藤明治 | 昭和51年10月15日 | ”水のつかないところへ学校を移してくれ。−サワンド小学校生徒の訴え!雨が降るたびに洪水に見舞われる村、水がついてしまう学校。テンリュウ川の自然の力なのか、電力会社のダムのせいなのか。洪水に悩まされる小学生、村民の声を著者自身の体験に基づいて綴った名品。厚生大臣賞受賞。 | 小松久子 | 有13 | 280円 |
21 | 赤んぼ大将 | 佐藤さとるファンタジー童話集W | 昭和51年12月15日 | 動物や機会としゃべれる(赤んぼ言葉)を駆使する赤んぼ大将タッチュン。ある日、仲よしの目覚まし時計に起されて、パワーショベルの中に迷い込んだキョウリュウの魂を取り出しに出かけます。でも、暴れるパワーショベルに振り落とされたタッチュンは海へ…。ファンタジー童話の名品「海へいった赤んぼ大将」「赤んぼ大将山へいく」の2編収録。 | 村上勉 | 有14 | 260円 |
22 | あくたれ童子ポコ | 北畠八穂 | 昭和51年11月15日 | 戦争に父をうばわれ、母にも失踪されたポコペンことポコ少年は、従兄の復員兵士と祖母とともに、新しい土地に移住する……、悲しいこと、辛いことにあうと、思いきりあくたれてはね返す、あくたれ上手のポコを中心に、東北の漁村の少年少女の生活を、暖かい目で躍動的に描いたユーモア溢れる傑作。 | 桂ゆき | 有15 | 280円 |
23 | 寺町三丁目十一番地 | 渡辺茂男 | 昭和51年12月15日 | 仁少年をはじめ、一家16人もの大家族の心意気と、たえまないさざめきの日々、そして、大火被災の受難、昭和10年代に地方都市で写真館をいとなむ、福っつあん一家をめぐる日常と波乱の生活記録。児童文学のジャンルに、清新な一石を投じた話題作で、厚生大臣賞およびサンケイ児童出版文化賞の受賞作品。 | 太田大八 | 有16 | 260円 |
24 | 花の木村と盗人たち・ごんごろ鐘ほか九編 | 新美南吉 | 昭和52年3月15日 | 豊かな郷土性と澄明な詩情とで人生の哀歓を謳い上げ、三十歳の若さで病没した天才的な童話作家新美南吉の作品集。表題策のほか、「正坊とクロ」「てぶくろを買いに」「嘘」「和太郎さんと牛」など十一編を選定し、既刊の「ごんぎつね・最後の胡弓ひき」で収録した十六編とあわせて南吉童話の代表作を網羅した。 | 谷中安規 | 有17 | 240円 |
25 | ぼくは王さま1 | 寺村輝夫 | 昭和52年1月15日 | ナンセンス童話の旗手、寺村輝夫の「王さま」童話集第1巻。たまご焼きの大好きなわがまま王様が無理難題をいって、大臣や博士を困らせる「ぞうのたまごの たまごやき」「しゃぼんだまの くびかざり」「ウソとホントの 宝石ばこ」「サーカスにはいった 王さま」(以上『ぼくは王さま』)「おしゃべりな たまごやき」など15編収録。毎日出版文化賞受賞。 | 和歌山静子 | 有18 | 280円 |
26 | ぼくは王さま2 | 寺村輝夫 | 昭和52年10月15日 | 子どもを、わがままだけど憎めない「王さま」に見たてたゆかいな童話集第2巻。たまごやきが大好きな王さまが、旧にロボット好きで野菜好きになり、星の世界にも出かけて行く、ユーモラスな童話集「王さまロボット」と、奇想天外な夢をもりこんだ中編童話「まほうつかいのチョモチョモ」を収録。 | 和歌山静子 | 有19 | 280円 |
27 | ぼくは王さま3 | 寺村輝夫 | 無 | ||||
28 | 立ってみなさい | 斎藤隆介 | 無 | ||||
29 | キューポラのある街(1)ジュン | 早船ちよ | 昭和52年2月15日 | 宮本忠夫 | 無 | 360円 | |
30 | キューポラのある街(2)未成年 | 早船ちよ | 昭和52年2月15日 | 宮本忠夫 | 無 | 400円 | |
31 | キューポラのある街(3)赤いらせん階段 | 早船ちよ | 昭和52年6月15日 | 宮本忠夫 | 無 | 360円 | |
32 | キューポラのある街(4)さくらさくら | 早船ちよ | 昭和52年9月15日 | 宮本忠夫 | 無 | 380円 | |
33 | キューポラのある街(5)青い嵐 | 早船ちよ | 昭和52年11月15日 | 宮本忠夫 | 無 | 420円 | |
34 | 火の瞳 | 早乙女勝元 | 昭和52年3月15日 | 昭和20年3月10日未明の東京大空襲は下町一帯をたちまち火の海と化した−国民学校6年生の杉夫は、母と仲よしの町子とともに、なんとかして生きのびようと襲いかかる猛火とたたかい、逃げ道を探した。死を切りはなすことのできない「ほんとうの戦争」「のおそろしさを鮮烈に描き、平和の尊さを訴えた不朽の名作。 | 鈴木義治 | 有20 | 320円 |
35 | コルプス先生馬車へのる | 筒井敬介 | 昭和52年4月15日 | どこへ行くにも白衣をまとい、大きなかばんを持ったコルプス先生は、水アメが大すきで楽天的なおじいさん。でも頼りになるお医者です。ある日、遠い北の地方に住む少女からつばめの治療を頼まれます……。筒井敬介の人間的なあつい「ねがい」を軽妙なタッチでユーモラスな今様おとぎ話の世界に展開させた名作。 | 渡辺三郎 | 有21 | 220円 |
36 | 宿題ひきうけ株式会社 | 古田足日 | 昭和52年5月15日 | サクラ市サクラ小学校五年生のタケシ、アキコ、サブローたちが宿題を代わりにやってお金をもらう宿題ひきうけ株式会社を作った。ところが、この会社の設立がもとで、かれらは次々と社会的問題に直面する―。批評を通した鋭い問題意識をもって生き生きとした子ども集団を描いた傑作。日本児童文学者協会賞受賞。 | 久米宏一 | 有22 | 260円 |
37 | てのひら島はどこにある | 佐藤さとるファンタジー童話集X | 昭和52年6月15日 | 「ぼくのてのひら島はどこにあるのかな」太郎はいたずらのお仕置の跡のある手を見ながら考えます。そのてのひら島で、虫の神さま―太郎そっくりのいたずら虫クルクル、双子の姉にそっくりの泣虫アンアンとシクシク、太郎が偶然会った女の子ヨシボウに似たおこり虫プンなどが活躍……現実と空想の織りなす名品「てのひら島はどこにある」ほか「タツオの島」「マコト君と不思議な椅子」収録。 | 村上勉 | 有23 | 200円 |
38 | チョコレート戦争 | 大石 真 | 昭和52年6月15日 | 光一、晴男など子どもたち5人は、町一番の洋菓子店金泉堂のショウウィンドウから大きなチョコレートの城を運び出したが、それは意外と軽かった……。大人に誤解され、大人に抗議しようと団結する子どもたちをユーモラスに描き、著者の新生面を拓いた名作。ほかに小学館文学賞受賞作「見えなくなったクロ」などファンタジックな短編3作品収録。 | 北田拓史 | 有24 | 200円 |
39 | 真夏の旗 | 三木 卓 | 昭和52年6月15日 | 夏の夜の小さな事件が真治と町の人気スター彰五を友だちにした。純粋で奔放な生き方をする彰五たちの世界は、北の港町の大人には受け入れられないが、平凡な少年真治に、新鮮でめくるめくような夏の日々を体験させた……。やさしく繊細な目で若者たちを生き生きと描いた三木卓の少年小説の傑作。 | 篠原勝之 | 有25 | 220円 |
40 | ハンカチの上の花畑 | 安房直子 | 昭和52年7月15日 | 幻想のイメージを鮮明に美しく描いて独自のファンタジーの世界を形成する安房直子の童話集。正直者の良夫さんは、二つの約束とともに古いつぼをあずかります。つぼには、ハンカチの上に菊の花をさかせておいしい菊酒を造る小人が住んでいて―「ハンカチの上の花畑」ほか、「空色のゆりいす」「ライラック通りの帽子屋」の2編を収録。 | 司修 | 有26 | 200円 |
41 | 詩集 おかあさん(1) |
佐藤ハチロー | 無 | ||||
42 | 詩集 おかあさん(2) |
佐藤ハチロー | 無 | ||||
43 | 詩集 おかあさん(3) |
佐藤ハチロー | 無 | ||||
44 | かっぱとドンコツ | 坪田譲治童話集 | 昭和52年10月15日 | 童話界の長老、坪田譲治が子供の頃の思い出を綴った詩情あふれる名品。明治の生活や風習、子供達の遊び、郷里の自然等が飄逸な文体で活写されている。明治の父親像を髣髴させる「エヘンの橋」他「ドンコツの最期」「学校に住んでいたいたち」「河童に出会った話」等17編収録。サンケイ児童出版文化賞大賞受賞。 | 小松久子 | 有27 | 240円 |
45 | ジュンと秘密の友だち | 佐藤さとるファンタジー童話集Y | 昭和52年11月15日 | 佐藤さとるファンタジー童話集の最終巻。がけのくぼ地の椅子に腰かけたジュンが、「こっちへこい、腰かけさせてやるぞう」と、向いのダイスケ鉄塔(高圧線用)に呼びかけると、いきなり目の前のがけ下から男の子が現われた。それが、ダイスケ鉄塔のおバケ蜂山十五だった……神秘の世界へいざなってくれる長編ファンタジーの名作「ジュンと秘密の友だち」ほか。 | 村上勉 | 有28 | 240円 |
46 | 日本の昔ばなし1 | 松谷みよ子 | 昭和52年12月15日 | 無 | 260円 | ||
47 | 日本の昔ばなし2 | 松谷みよ子 | 昭和53年1月15日 | 無 | 260円 | ||
48 | 日本の昔ばなし3 | 松谷みよ子 | 無 | ||||
49 | 無 | ||||||
50 | 無 | ||||||
51 | 地ベたっこさま | さねとうあきら | 昭和53年1月15日 | 地べたっこさま(大地)が語る、民衆の怨念と仲間への限りないやさしさ―児童文学界に新風を送ったヒューマニズム溢れる民話風創作集。「かっぱの目だま」「おこんじょうるり」「首なしほていどん」「南蛮きつねつき」「赤ガラス大明神」等8編収録。日本児童文学者協会新人賞・野間児童文芸推奨作品賞受賞。 | 梅田俊作 | 有29 | 240円 |
52 | ねずみのいびき | 坪田譲治童話集2 | 昭和52年12月15日 | 少年の日の思い出を綴った名作「かっぱとドンコツ」の姉妹編。明治中頃の郷里岡山の美しい自然と素朴な人々の暮しを軽妙な筆致で浮き彫りにした、譲治童話の絶品です。「卵とどじょうの競争」「馬太郎とゴンベエ」「かっぱのふん」「めじろとり」「ねずみのいびき」「坪田長門守のお墓」等14編収録。野間児童文芸賞受賞。 | 小松久子 | 有30 | 200円 |
53 | 天使で大地はいっぱいだ | 後藤竜二 | 昭和53年6月15日 | 北海道石狩平野に住む森谷三郎(サブ)一家。サブたちの担任キリコ先生を中心に、けんかあり友情あり、たくましく成長する子どもたち。また彼らの悩みを真剣に受けとめ共に考えるおとなたち。厳しく、またやさしい自然の中での人々の出会いと別れ……。貧しくともおおらかに生きる子ども群像をえがく長編力作。 | 市川禎男 | 有31 | 240円 |
54 | 目こぼし歌こぼし | 上野瞭 | 無 | ||||
55 | いさましいアリのポンス | いぬいとみこ | 昭和53年3月15日 | 激しい戦争反対のi意志と、鎮魂の思いをこめた受難の子どもへの励ましである佳品「川とノリオ」。身近の動物たちと子どもたちとの心の触れあいを優しく、かつ鋭い目で見つめた「ツグミ」「セキレイ」いぬいとみこの作品の中から「休火山」「ベーゴマ」など名作13編を収録。 | 大友康夫 | 有32 | 240円 |
56 | さよなら子どもの時間 | 今江祥智 | 昭和53年3月15日 | 大家族なのに、家ではいつもひとりぼっちの健。ところが健が風邪をひいた一週間、毎晩、両親はじめ家族のものが、それぞれとっておきの話をしてくれることになり、健は失われた子どもの時間をまとめてかえされた気になる……。オムニバス形式のファンタジックでリリカルな力作。他に中編「海のおくりもの」収録 | 宇野亜喜良 | 有33 | 240円 |
57 | 黒い蝶・花びら | 松谷みよ子 | 昭和53年8月15日 | 遠藤てるよ | 無 | 240円 | |
58 | おおかみの眉毛 | 松谷みよ子 | 昭和53年9月15日 | 田代三善 | 無 | 260円 | |
59 | ジャムねこさん | 松谷みよ子 | 昭和53年11月15日 | まっくろ黒の猫プーや子ぎつねコンなど子どもたちと大の仲よしが活躍する松谷みよ子の幼年童話には、小さな者たちだけが持っている豊かな生命力の賛美があふれている。現代幼年童話の傑作「ジャムねこさん」や初期の代表作「貝になった子ども」などの作品は、美しいファンタジーの世界を眼前にえがきだしている。 | 遠藤てるよ | 有34 | 240円 |
60 | オバケちゃん | 松谷みよ子 | 昭和53年4月15日 | 小薗江圭子 | 無 | 260円 | |
61 | まえがみ太郎 | 松谷みよ子 | 昭和53年6月15日 | 遠藤てるよ | 無 | 260円 | |
62 | たのしいムーミン一家 | ヤンソン 山室 静 訳 | 昭和53年4月15日 | 長い冬眠からさめたムーミントロールたちが、山の頂上で黒いぼうしを発見。ところが、それはものの形をかえてします魔法のぼうしだったことから、次々にふしぎな事件が起こる。国際アンデルセン大賞受賞のヤンソンがえがく、白夜のムーミン谷のユーモアとファンタジー。 | ヤンソン | 有35 | 260円 |
63 | あほうの星 | 長崎源之助 | 昭和53年4月15日 | 班長からあほう扱いされるうちに自信をなくしてしまった「八つぁん」「ハエ」1匹のために命を落とした男、あほうの振りをして生き抜こうとした男……。明日も知れぬ戦場での無気力な人間の生き方を活写した「あほうの星」に姉妹編「ばかばやし」を収録―戦争の中に精一杯生きる庶民の姿を描き続ける長崎文学の原点というべき代表作です。 | 鈴木義治 | 有36 | 260円 |
64 | わんぱく天国 | 佐藤さとる | 昭和53年5月15日 | 三浦按針の墓のある塚山公園―按針塚は横須賀市逸見町の少年達にとって”天国”である。そこをめぐり、始終にらみ合っていたカオル達柿ノ谷グループと西吉倉の少年達は、めんこが縁で仲直りし、人の乗れる飛行機を作りはじめた……。昭和10年ごろの子ども達を、たこあげ・母艦水雷・一銭飛行機とばしなどの遊びを通して生き生きと描いた自伝的名作。 | 村上勉 | 有37 | 220円 |
65 | 風は思い出をささやいた | おの・ちゅうこう | 昭和53年5月15日 | 望郷の詩人おの・ちゅうこうが、郷里の赤城山麓で過した幼い日の思い出を活写した、土の香り豊かな珠玉の連作集。「母と木イチゴ」「一年ぼうずの先生」「村のおばけ」「もらいぶろ」「イヌと少年」「カモシカの話」「町っ子の冬子」「こぶ吉さん」「おとなのうそ」「きびしい父の日」など16編。他に姉妹編の代表作「氏神さま」収録。 | 滝平ニ郎 | 有38 | 340円 |
66 | くまの子ウーフ | 神沢利子 | 昭和53年6月15日 | 遊ぶのと食べるのが大すきで、それから考えるのも大好きなくまの子ウーフ……。「さかなには、なぜしたがない」「ウーフは、おしっこでできてるか??」など、ウーフの純粋で愛くるしい言動を通して金色に輝く詩の世界を開いてみせる、神沢利子の幼年童話の代表作。他に「マナちゃんとくまとりんごの木」収録。 | 井上洋介 | 有39 | 240円 |
67 | 車の色は空のいろ | あまんきみこ | 昭和53年6月15日 | 善良でまじめなタクシーの運転手松井さんが、空色の車を走らせているうちにさまざまな不思議な世界にひきこまれるファンタジックでほほえましい連作童話「車のいろは空のいろ」(日本児童文学者協会新人賞・野間児童文芸推奨作品賞受賞)に「きつねみちは天のみち」「とらうきぷっぷ」など収録。新しいファンタジー童話の旗手あまんきみこの傑作童話集です。 | 佐野洋子 | 有40 | 240円 |
68 | つるのとぶ日 | 大野充子・御手洗旬江・宮本泰子・山口勇子 | 無 | ||||
69 | にあんちゃん ー十歳の少女の日記 |
安本末子 | 昭和53年8月15日 | どん底の貧しい生活の中で明るく活きぬく10歳の少女の日記。昭和28年から親もない家もない兄妹四人が、きびしい現実の中で、くじけることなく、いつもはげましあって生きる姿を正直につづったこの日記は、つくられたものではない生のままの描写で、時代をこえて読者に深い感銘を呼びおこします。 | 水野二郎 | 有41 | 320円 |
70 | 冒険者たち ガンバと十五匹の仲間 |
斎藤惇夫 | 昭和53年9月15日 | 町ネズミのガンバは友人のマンプクに誘われて住み心地の良い住処を後に、港の集まりにいく。港では数千匹のネズミの宴会の最中、飲んでいる者、踊っている者、相撲を取っている者。そこに傷だらけで助けを求めに来た島ネズミの忠太の話を聞き、イタチと戦う為に出発するガンバと15匹の仲間の活躍を描くファンタジー童話の大作。 | 薮内正幸 | 有42 | 380円 |
71 | 浦上の旅人たち | 今西祐行 | 無 | ||||
72 | ムーミン谷の彗星 | ヤンソン 下村隆一 訳 | 昭和53年10月15日 | 長い尾をひいた彗星が地球にむかってくるというのでムーミン谷は大さわぎ。ムーミントロールは仲よしのスニフと遠くの天文台に彗星を調べに出発し、スナフキンや可憐なスノークのおじょうさんと友達になるが、やがて火の玉のような彗星が……。国際アンデルセン大賞受賞のヤンソンの愛情深いファンタジー。 | ヤンソン | 有43 | 240円 |
73 | 白いりす | 安藤美紀夫 | 昭和53年11月15日 | 無 | |||
74 | 詩集 小さなぼくの家 |
野長瀬正夫 | 昭和53年12月15日 | ぜいたく品といえる物は一つもないが、毎日のくらしに必要なものだけは、いちおうそろっている。それが、ぼくの家の中身である……。だが、タケシの心には暖かな家族によって築き上げられた立派な家があった。タケシ一家の生活をテーマに、親子・姉弟の心のふれあいを、ほのぼのとしたタッチでうたいあげた物語詩集。赤い鳥文学賞・野間児童文芸賞受賞。 | 三国よしお | 有44 | 180円 |
75 | グリックの冒険 | 斎藤惇夫 | 昭和53年12月15日 | 飼いリスのグリックは自由を求めて遠い故郷”北の森≠ヨと旅立った。途中でめすリスのんのんを道づれに、ふりかかる危険をのりこえて丘、川、山と進んだが、北の森を目前にして雪野原で力つきようとした……。日本で初めてともいえるファンタジックな世界に展開される愛と冒険の物語。日本児童文学者協会新人賞受賞。 | 薮内正幸 | 有45 | 340円 |
76 | ドリトル先生航海記 | ロフティング 井伏鱒二訳 | 昭和54年1月15日 | 医学博士の学位をもち、動物語を話す町医者のドリトル先生は、犬のジップ、アヒルのダブダブなど動物の家族と暮していますが、ある日、ゆくえ不明になったインディアンの偉大な博物学者を助けに、助手のトミー少年や動物たちと海の旅に出ます。―素朴美と愛情が明るいユーモアで浮き出しにされた、世界中の人々に愛される名作。ニューベリー賞受賞。 | 宮田武彦 | 有46 | 340円 |
77 | ファンタジー童話傑作選1 | 佐藤さとる編 | 昭和54年2月15日 | つかみどころのない、とりとめのない空想・幻想・夢想の世界は、「文章に綴る」ことによって、手ごたえのある確かな世界となる―。17人の作家達が独自の描写によって捉えるその世界は、ファンタジー童話のおもしろさを十分味わわせてくれる。豊島与志雄・芥川竜之介・長崎源之助・いぬいとみこ・大石真・松谷みよ子・今江祥智などの作品17編を収録。 | カバー瀬川康男/さし絵村上勉 | 有47 | 280円 |
78 | ファンタジー童話傑作選2 | 佐藤さとる編 | 昭和54年4月15日 | ファンタジーの題材は、日常生活の中にもたくさんある。しかし一歩踏み込むと全く違った世界に変わるところに、ファンタジーのおもしろさがある。そのだいごみは、「ファンタジー童話傑作選1」に続き、18人の作家達が十分に味わわせてくれる。宇野浩二・小川未明・佐藤春夫・与田準一・星新一・神沢利子・岡野薫子・あまんきみこ・安房直子などの作品を収録。 | カバー瀬川康男/さし絵井上洋介 | 有48 | 280円 |
79 | むすまれた町 | 古田足日 | 昭和54年1月15日 | カバー紛失 | 久米宏一 | 有49 | |
80 | ヒョコタンの山羊 | 長崎源之助 | 無 | ||||
81 | シラサギ物語 | 岩崎京子 | 昭和54年3月15日 | 浅田ゆずる | 無 | 280円 | |
82 | 夕焼けの国 | 今江祥智 | 無 | ||||
83 | 考えろ丹太! | 木島 始 | 昭和54年4月15日 | 六月のある夜、堤防から河に転落する自動車を目撃したのは中学1年生の丹太とミチだった。現場から立ち去るバクに似た男、河口で発見された死体。事故死と判断する警察の考え方に疑問をいだいた丹太たち少年探偵団を取り巻いて起こる怪事件。ミステリー風な物語に人間社会のひずみと真実を見抜く知恵をおりこだ現代児童文学の誕生期をかざる名作。 | 池田龍雄 | 有50 | 260円 |
84 | ちゃんめら子平次 | 筒井敬介 | 昭和54年5月15日 | 象奴としてのお役目を果たしたちゃんめら吹きの陳世才(子平次)は、6年ぶりに江戸から長崎に帰ってきたが、あわてた奉行所に捕らえられそうになり、唐人の黄旦那に救われる・・・・・・。鎖国時代の唐人屋敷を舞台に、混血のみなしごが大人を相手にたくましく生きていく姿を、歯切れのいい江戸弁の語り口調で活写した爽やかな感動を呼ぶ少年小説。 | 斎藤博之 | 有51 | 280円 |
85 | ムーミン谷の中間たち | ヤンソン 山室 静 訳 | 昭和54年5月15日 | すてきなムーミン一家を中心に北国のムーミン谷にすむ仲間たちの生活と楽しい雰囲気を描いた9つの童話集。ムーミントロールの親友で孤独と自由を愛する詩人のスナフキン、空想力豊かなホムサ、姿が見えなくなったニンニ、おくびょうでなき虫のスニフ……。国際アンデルセン大賞受賞作家ヤンソンの詩情あふれるファンタジー。 | ヤンソン | 有52 | 280円 |
86 | 教室二〇五号 | 大石 真 | 昭和54年6月15日 | 友一・健治・洋太・明たち4人の秘密教室二〇五号は学校の物置の地下室にある。放課後、ここに集まる4人は話を楽しんだり、勉強を教え合ったりして真の友情を育てていくが……。受験・交通戦争・カギっ子・子どもの家出など、今日的な問題を大胆に鋭く描いた著者の最初の長編小説。 | 斎藤博之 | 有53 | 280円 |
87 | 霧のむこうのふしぎな町 | 柏葉幸子 | 昭和54年6月15日 | リナはおまわりさんの地図をたよりに、「霧の谷」へ向かった。森にたちこめていた霧が晴れると同時に見たものは、まるで外国へでもきたような小さな町であった。風変わりな町に住む、風変わりな人たちを、作者が心から楽しく語る手作りのファンタジー。講談社児童文学新人賞受賞。 | 竹川功三郎 | 有54 | 220円 |
88 | 魔人の海 | 前川康男 | 無 | ||||
89 | いたずらラッコのロッコ | 神沢利子 | 昭和54年8月15日 | 元気よくはねまわるラッコの子ども、遊びずきでいたずらっ子のロッコにもある日、ふと胸つまらせる悲しみが……温かくファミリーなラッコ一家を中心にイルカ、カモメ、アザラシたちが北の海にくりひろげる世界―大らかな詩情あふれるファンタジーの傑作。他に「うさぎのモコ」「愛するラシイ」を収録。 | 長新太 | 有55 | 260円 |
90 | レミは生きている | 平野威馬雄 | 昭和54年7月15日 | 西洋人との子として生まれたイマオは、小さい時から「あいのこ」と差別されその劣等感から万引きまでして母を困らせた。何年に1度しか会えない父は、イマオを「家なき子」のレミにたとえて”かわいいレミちゃん”と可愛がってくれた―混血の日本人として生まれた作者が今なお多い混血児の幸せを願って綴る告白的自伝小説。サンケイ児童出版文化賞受賞。 | 和田誠 | 有56 | 280円 |
91 | 小さい心の旅 | 関 英雄 | 昭和54年9月15日 | 8歳で父をなくした昌男は小学校を卒業すると給仕になったが満たされず、小僧方向に出てもどれも長続きしない。童話作家になりたいと願う昌男を元気づけてくれるのは文通をしている北国の少女だった……。大正から昭和への転換期を生きる少年の心の成長をつづった自伝的小説。日本児童文学者協会賞、赤い鳥文学賞、サンケイ児童出版文化賞受賞。 | 中尾彰 | 有57 | 340円 |
92 | マヤの一生 | 椋 鳩十 | 昭和54年9月15日 | マヤがわたくしの家に着いた時は片手にのる程の小さな犬だった。マヤは、はじめに抱いてくれた次男に一番なついていた。ニワトリのビビ、ネコのベルとも仲良く暮していたが、戦争が激しくなった時、国からマヤを殺すようにと通知がきた―戦時下、動物と人間との愛のドラマを淡々たる筆致で描いた動物文学の名作。赤い鳥文学賞受賞。 | 中谷千代子 | 有58 | 220円 |
93 | ムーミン谷の夏まつり | ヤンソン 下村隆一 訳 | 昭和54年8月15日 | ジャスミンのかおりにつつまれた六月の美しいムーミン谷をおそった火山の噴火。大水がおしよせてきて、ムーミン一家や動物たちは流され、ちょうど流れてきた劇場に移り住むことにした。ところが、劇場を知らないみんなが劇をはじめることになって……。国際アンデルセン大賞受賞のヤンソンの楽しいファンタジー。 | ヤンソン | 有59 | 280円 |
94 | 大関松三郎詩集 山芋 ―解説と指導記録― |
寒川道夫編著 | 昭和54年10月15日 | 貧しい生活環境と時代の流れの中をたくましく生きぬいた大関松三郎少年が、生活のうえでのさまざまな感動を、みごとに歌いあげた不朽の詩集に、恩師である寒川道夫氏の愛と真情あふれる「解説と指導記録」を同時に収録した古典的名著。詩は「山芋」「虫けら」「雑草」「ぼくらの村」など23編収録。 | 黒谷太郎 | 有60 | 260円 |
95 | 五十一番目のザボン | 与田準一 | 昭和54年10月15日 | 校舎を建てるために、片がわの枝を切られた「むくやん屋敷」のザボンの木―ザボンは51個の実を結び、実には生徒の発案で「手紙」がつけられて市場から北へ南へと送られ、いくつかの返事がきた……。詩人らしい感性と斬新な手法とで、大人と子供たちとの暖かい心の交流を描いた戦後児童文学の代表作。 | 那須良輔 | 有61 | 280円 |
96 | ムーミン谷の冬 | ヤンソン 山室 静 訳 | 昭和54年11月15日 | まっ白な雪にとざされたムーミン谷―。パパとママといっしょに冬眠にはいったのに、どうしたわけか春がこないうちにたった1人眠りからさめてしまったムーミントロール。はじめて知る冬の世界で彼のすばらしい冒険がはじまった……。冬のムーミン谷を舞台にヤンソンがつづるファンタジー童話の傑作・ | ヤンソン | 有62 | 260円 |
97 | 山のおんごく物語 | 宮脇紀雄 | 昭和54年11月15日 | おかかんに早く死なれた功は、百姓仕事を嫌いこんにゃく商売に夢中のおとっつぁん、元気なおばばん、姉、弟と山奥の村で暮している。貧しい山の生活は辛いが、四季折り折りの自然、村の祭りや行事が功達を慰めてくれる―遠国の厳しい生活を暖かく描いた、現代の民話ともいえる秀作・野間児童文芸賞受賞。 | 小松久子 | 有63 | 260円 |
98 | 雪の絵本 | 神沢利子 | 昭和54年12月15日 | はるかな天の極みから賜のように舞いおりてくる雪―。「わらべうたの雪」「楢山の雪」「雪の殿さま」「凍蝶」「ゆきがくる」など、雪にまつわる詩歌、物語、思い出、創作童話につづった短編集。静にふりつもる雪のように心になつかしく、やさしく、あたたかくしみる珠玉の名作36編。 | 平山英三 | 有64 | 300円 |
99 | ハリスおばさんパリへ行く | ガリコ 亀山龍樹 訳 |
昭和54年12月15日 | 陽気で働き者のロンドンの通い女中のハリスおばさんがある日、一目見てわたしの欲しいものはこれだと決めたもの、それはディオールの高価なドレスだった。節約して大金を作りパリへ行ったおばさんは、やっと憧れのドレスを手に入れるが……。軽快な筆致で人生の哀歌をユーモラスにえがいたガリコの代表作。 | 上田とし子 | 有65 | 300円 |
100 | 中学時代 | 奥田継夫 | 無 | ||||
101 | クレヨン王国の十二ヶ月 | 福永令三 | 昭和55年1月15日 | 大みそかの夜、ユカが目をさますと、まくらもとで十二本のクレヨンたちが閣議を開いていた。シルバー王妃が悪いくせを改めるまでは、クレヨン王国には戻らぬ。といってゆくえをくらましたゴールデン王さま。そこで王妃はユカと王様を捜しに旅に出る……。十二ヶ月を色彩豊かなファンタジーでつづったメルヘンの傑作。講談社児童文学新人賞受賞。 | 西川おさむ | 有66 | 300円 |
102 | 風の子ファンタジー | 瀬尾七重 | 昭和55年2月15日 | 自然を失った都会で、ふと私たちに季節の変化を呼びさましてくれる様々の「風」。その「風」を背景として、日常生活の中に妖精や自然の使いを登場させたこのファンタジーは、読者を幻妙な世界に誘います。「火事」「雪の朝」「紙ふぶき」「青銅のライオン」「銀のローラースケート」など、新鮮で都会的な短編10話収録。 | 牧村慶子 | 有67 | 280円 |
103 | ムーミンパパの思い出 | ヤンソン 小野寺百合子 訳 | 昭和55年3月15日 | 自由と冒険を求めて海にのりだした青年時代のムーミンパパ。ユーモラスな龍との戦い、あらしでたどりついたゆかいな王さまの島、おばけと同居したり、深海にもぐったり・・・・・・さまざまな冒険をしながら、ムーミンママと劇的な出会いをするまでをパパが書きつづったファンタジーあふれるムーミン童話6冊目の傑作。 | ヤンソン | 有68 | 320円 |
104 | 天の車 | 上種ミスズ | 昭和55年3月15日 | アトラントに捕らえられていたシダは、いけにえにされるところをイルムールの船に助けられた。イルムール人は、超能力で物をとばし、人の心を読む。そこにはイルムール星から地球に不時着した<天の車>があった―ギリシア神話に始まり、古代ヨーロッパを舞台に民族の争いを壮大なスケールで描いたSFファンタジー。講談社児童文学新人賞受賞作。 | 依光隆 | 有69 | 360円 |
105 | でんでんむしの競馬 | 安藤美紀夫 | 昭和55年4月15日 | でんでんむしで競馬ごっこをして友だちのおもちゃを取り上げるちゃっかり者のタケやんを描いた「でんでんむしの競馬」など、戦前の京都の路地裏を舞台に貧しくとも元気な子どもたちの生活を鮮やかに描いて話題をよんだ連作童話8編。日本児童文学者協会賞・野間児童文芸賞・赤い鳥文学賞・サンケイ児童出版文化賞・厚生省児童福祉文化奨励賞受賞作。 | 田代三善 | 有70 | 280円 |
106 | 目をさませトラゴロウ | 小沢正 | 昭和55年5月15日 | くいしん坊でお人よしだが、おこると何でもバリバリ食べてしまうトラノ・トラゴロウがまき起こす事件のかずかず……トラゴロウが大活躍する表題作ほか「一つが二つ」「きばをなくすと」「たまごにごちゅうい」「ゆめのオルゴール」など8編収録の新鮮でユーモアあふれる連作童話集です。NHK児童文学奨励賞受賞 |
佐々木マキ | 有71 | 260円 |
107 | 現代日本児童文学傑作選@ | 西本鶏介 編 | 昭和55年5月15日 | 月刊雑誌「赤い鳥」「金の船」「童話」などに掲載された島崎藤村、芥川龍之介らの作品は、近代児童文学に画期的な影響を及ぼした。こうした作家阿智の業績を各作家の作品によりたどろうとしたのがこの『現代日本児童文学傑作選』(全3冊)である。本巻は鈴木三重吉から宇野浩二まで九人の作品は18編を収録・大正期を代表する傑作集です。 | カ;初山斗作、さ;井上洋介 | 有72 | 280円 |
108 | 現代日本児童文学傑作選A | 西本鶏介 編 | 昭和55年7月15日 | 「赤い鳥」の創刊以後、「おとぎの世界」「こども雑誌」などの童話雑誌が次々と刊行されるに従って、大人の文壇作家ばかりでなく童話作家も登場するようになり、児童文学は開花期を迎えた。本巻はこうした童話作家たちを中心に、小川未明・浜田廣介・宮沢賢治など、11人の作品22編を収録。大正期から昭和初期までを代表する傑作集です。 | カ;初山斗作、さ;井上洋介 | 有73 | 280円 |
109 | 現代日本児童文学傑作選B | 西本鶏介 編 | カ;初山斗作、さ;井上洋介 | 無 | 280円 | ||
110 | 南の島の魔法の話 | 安房直子 | 昭和55年6月15日 | 電灯が消えてまっくら闇の中におかれた青年が、ろうそくの妖精の声にさそわれて翻訳中の美しくふしぎな物語の世界に入っていく「南の島の魔法の話」、愛の悲哀を抒情的に展開した日本児童文学者協会新人賞受賞作「さんしょっ子」や、「鳥」「きつねの窓」など、鋭い洞察力と鮮やかなイメージで人生の真実をえがいたファンタジー童話12編を収録。 | 味戸ケイコ | 有74 | 340円 |
111 | ムーミンパパ海へ行く | ヤンソン 小野寺百合子 訳 | 昭和55年7月15日 | かわいいムーミントロールとやさしいママ、おしゃまなミイにすてきな仲間たち。毎日が平和すぎてちょっとものたりないムーミンパパはある日一家をつれて海をわたり、小島の灯台守になります。海はやさしく、ある時はきびしく一家に接し、パパはそんな海を調べるのにたいへんです……。愛情あふれる物語に機知とユーモアをおりこんだ楽しいムーミン童話。 | ヤンソン | 有75 | 360円 |
112 | ぼくらはカンガルー | いぬいとみこ | 昭和55年8月15日 | ロロロゲーと「東の森」の奥にハリモグラのハリーを捜しに行ったタンタンは、めずらしいコトドリを写しに来ていた人間につかまり見知らぬ町へ連れて行かれる―広大なオーストラリアを背景に自然の中で平和に生きる動物と人間との愛情を軽快なタッチで描く。名作「ながいながいペンギンの話」「北極のムーシカミーシカ」とならぶふたごの動物物語。 | 大友康夫 | 有76 | 260円 |
113 | 小川未明童話集一 | 小川未明 | 昭和55年8月15日 | 時代にさきがけて、近代童話のけわしい道を切りひらいた日本童話の父、小川未明のロマンの香り高い童話集第一巻。人間の世界で幸福に暮すことを願って陸にうみおとされた人魚の女の子は、欲に負けた人間に悲しみを託した赤いろうそくを残して売られていった…「赤いろうそくと人魚」をはじめ、「野ばら」「月夜と眼鏡」など初期の代表的名作18編を収録。 | 寺田政明 | 有77 | 200円 |
114 | 小川未明童話集二 | 小川未明 | 昭和55年8月15日 | 寺田政明 | 無 | 200円 | |
115 | 小川未明童話集三 | 小川未明 | 昭和55年10月15日 | 寺田政明 | 無 | 200円 | |
116 | ムーミン谷の十一月 | ヤンソン 鈴木徹郎 訳 | 昭和55年10月15日 | まっ白な雪にとざされて、長い冬眠に入る前のムーミン谷の十一月……人恋しくてムーミン家に集まってきたフィリフヨンカ、ホムサ、ヘムレン、スナフキンたち。ところが、心をなごませてくれるはずのムーミン一家は旅に出ていて……。フィンランドの女流作家ヤンソンが読者に贈るファンタジックで魅力的なムーミン童話の最終巻。 | ヤンソン | 有78 | 340円 |
117 | コルプス先生汽車へのる | 筒井敬介 | 無 | ||||
118 | ジャングルジムがしずんだ | 安藤美紀夫 | 昭和55年11月15日 | 混血少年タローの友だちは、デパートのおもちゃ売り場のロボットや人形たちだ。そのおもちゃたちを作ったでぶの社長と知りあったことから、ちょっと気になるちびの女の先生や子犬を道づれにタローは、ジャングル・ジムのエレベーターで地下のおもちゃの国によばれた……。恵まれないものへの愛を奇抜な構想で描いたファンタジックな長編童話。 | ユノセイイチ | 有79 | 380円 |
119 | ハリスおばさんニューヨークへ行く | ガリコ 亀山龍樹 訳 |
昭和55年12月15日 | ロンドンの通い女中のハリスおばさんは、かわいそうな少年ヘンリーの父親をさがしに親友のバターフィールドおばさんと3人で、ニューヨークへわたる……。大都会の片隅に生活する心やさしい人達にめぐり合い、持ち前の陽気さとちゃめっ気で難問を解決していく。前作「ハリスおばさんパリへ行く」に続く笑いと涙あふれる物語。 | 上田とし子 | 有80 | 340円 |
120 | ドリトル先生アフリカへいく | ロフティング 飯島淳秀 訳 |
昭和56年4月15日 | ドリトル先生は医学博士で動物語を話すしんせつな町医者です。ある日、アフリカのさるたちが恐ろしい病気で苦しんでいるという知らせで、先生はおうむのポリネシア、さるのチーチー、あひるのダブダブなどをつれて、アフリカへの出航する。―人間と動物との心なごむ愛をユーモラスに描いて、世界中の人々に愛されている「ドリトル先生もの」の第1作。 | カ;宮田武彦 /さ;富永秀夫 |
有81 | 240円 |
121 | 浜田広介童話集 | 浜田広介 | 無 | ||||
122 | 宇宙人のしゅくだい | 小松左京 | 無 | ||||
123 | モグラ原っぱのなかまたち | 古田足日 | 昭和56年3月15日 | ちびのあきらと、でぶっちょのなおゆき、背の高いかずおと、くりくりっとした目のひろ子、二年生の四人は、大の仲よし。電気掃除機で虫をつかまえたり、池にいかだをうかべたり、いつも元気であばれまわるモグラ原っぱに、ある日、ダンプカーが土を運んできて……。大人社会の利害に無関係ではいられない子供たちの生活を鋭く見つめる古田足日の意欲的童話。 | 田畑精一 | 有82 | 240円 |
124 | 大地の冬のなかまたち | 後藤竜二 | 昭和56年2月15日 | クラス委員でありながら遅刻常習犯のサブ、ある日学校へつくと、サブの席に炭鉱からきた和男がすわっていた。なまいきでひねくれた和男と競い合いながら、サブはやがて和男に興味をもっていく。『天使で大地はいっぱいだ』に引き続き北海道の大自然を舞台に、たくましく成長していく子どもたちの姿を描いた長編力作。野間児童文芸推奨作品賞受賞。 | 市川禎男 | 有83 | 280円 |
125 | エーミールと大どろぼう | リンドグレーン 尾崎義 訳 |
昭和56年2月15日 | 無 | 220円 | ||
126 | 竜のいる島 | たかしよいち | 昭和56年3月15日 | 夏休みには父のアトリエのある八間島に遊びに来た一郎太は、島の友達のトメ・デンと釣りに行った時、海中を巨大な思い生物の影が走るのを見た―太古の昔に生存した首長竜の謎をめぐって海から陸へ、伝説から化石の発掘へと展開するスリリングで臨場感あふれる海洋大冒険小説。サンケイ児童出版文化賞大賞・国際アンデルセン賞優良作品賞受賞。 | 太田大八 | 有84 | 440円 |
127 | 口笛を吹くネコ | 佐藤さとるファンタジー童話集Z | 昭和56年4月15日 | タカシとサトミが、人間のことばを話すとらネコに会い、ネコに変身する「口笛を吹くネコ」、アリを小人にかえる魔法のステッキ、作文を書いてくれる魔法のえんぴつ―ヒロシの作るお話がふしぎで楽しい世界にさそう「ぼくは魔法学校三年生」に、「この先ゆきどまり」「角ン童子」「ぼくのおばけ」など現代の語部佐藤さとるのファンタジー童話7編を収録。 | 村上勉 | 有85 | 240円 |
128 | だれにも見えないベランダ | 安房直子 | 昭和56年5月15日 | やさしい娘のために、気のいい大工さんがつくったのは、だれにも見えなくて、新鮮な野菜やいちごのできるすてきなベランダだったのです……(表題作)。老人が貸してくれたセミが美しくはかない若者の心を見せてくれる「夏の夢」や「カスタネット」「日暮れの海の物語」など、ふしぎなきらびやかな世界へさそう珠玉のファンタジー童話11編を収録。 | 杉田豊 | 有86 | 240円 |
129 | ゲンのいた谷 | 長崎源之助 | 昭和56年6月15日 | 無 | 220円 | ||
130 | ちびっこ太郎 | 松谷みよ子 | 昭和56年6月15日 | 梅田俊作 | 無 | 220円 | |
131 | 小鬼がくるとき | 佐藤さとるファンタジー童話集[ | 昭和56年6月15日 | ある日、とつぜん不思議な小鬼にとりつかれたシノブは、となりのきかんぼのチコちゃんがレディーに変身する夢をみたり、すばらしい絵がかけるようになったりします……。少年のナイーブな心感覚をあざやかに描いた表題作のほかに、「秘密のかたつむり号」「じゃんけんネコ」「迷子のおばけ」「ネコの盆踊り」など珠玉のファンタジー童話7編を収録。 | 村上勉 | 有87 | 240円 |
132 | アイヌ童話集 | 金田一京助・荒木田家寿 | 無 | ||||
133 | 無 | ||||||
134 | ハリスおばさん国会へ行く | ガリコ 亀山龍樹 訳 |
昭和56年8月15日 | 上田とし子 | 無 | 300円 | |
135 | 石切り山の人びと | 竹崎有斐 | 昭和56年9月15日 | 石切りの親方のむすこの権六は、いねむりの常習犯で、教室をずらかるのも得意だ。そんな彼が、東京から帰郷した予備役軍人の老大佐と孫娘みよの感化で、勉強し、働くようになる……。熊本の町近くの石切り山を舞台に、太平洋戦争下の人々の生活と子供達の姿を感動深く描いた名作。日本児童文学者協会賞・サンケイ児童出版文化賞・小学館文学賞受賞作。 | 平山英三 | 有88 | 360円 |
136 | 新美南吉の世界 | 浜野卓也 | 昭和56年10月15日 | 無 | 420円 | ||
137 | 飾り窓 | 立原えりか | 昭和57年1月15日 | 江口まひろ | 無 | 240円 | |
138 | エーミールとねずみとり | リンドグレーン 尾崎義 訳 |
昭和57年3月15日 | ビョルン・ベルイ | 無 | 280円 | |
139 | 海の日曜日 | 今江祥智 | 昭和57年5月15日 | 宇野亜喜良 | 無 | 260円 | |
140 | 小さな花物語 | 立原えりか | 昭和57年7月15日 | 江口まひろ | 無 | 280円 | |
141 | 秋の目玉 | 福田清人 | 無 | ||||
巻末リストにあるが、持ってないため番号等がわからないもの〜情報募集中 | |||||||
番外 A | |||||||
76 | ごんぎつね・最後の胡弓ひきほか十四編 | 新美南吉 | 昭和47年2月15日 | 「北の賢治・南の南吉」として、賢治に並んで指折られる天才的な童話作家新美南吉が、三十歳で惜しくも病死するまでに残した珠玉の作品十六編を収録。 豊かな郷土性と清冽な詩情をもって、庶民の素朴な善意と、人生の哀歓を謳い上げた名作選。 |
谷中安規 | 有89 | 320円 |
138 | 龍の子太郎・ふたりのイーダ | 松谷みよ子 | 昭和47年11月15日 | 龍になった母を尋ねて旅に出る龍の子太郎。奇想天外なストーリーと雄大なスケールで民話を再創造。ひととしてめざめてゆく少年の姿を描いた国際アンデルセン賞受賞作「龍の子太郎」。原爆の悲劇を背景に童話的世界と現実との接点をみごとに描いて松谷文学の新展開を示した問題長編「ふたりのイーダ」併録。 | 久米宏一 | 有90 | 340円 |
183 | だれも知らない小さな国 | 佐藤さとる | 昭和48年7月15日 | いつしか幼い心にうまれ、だれにも知らせず大切にはぐくむ自分だけの世界。そのだれも知らない小さな国が、外界とのふれあいにより次第にひらかれゆく姿をふるさとの静かな小山とそこに住むコロボックル=小人にたくし、さわやかに描く懐かしさあふれる名作。アンデルセン国内賞・毎日出版文化賞受賞。 | 村上勉 | 有91 | 240円 |
317 | 星からおちた小さな人 | 佐藤さとる | 昭和50年11月15日 | 大空をつんつんと飛ぶものがあった。コロボックルが発明した空飛ぶ機械の試験飛行だ。ところがモズに襲われ、載っていた少年は地上へまっさかさま。さあ大変。街にはマメイヌ隊も参加した一大捜査網が繰りひろげられるが、少年の姿はどこにもない……。ストーリーの変化に富むコロボックル物語第三作。 | 村上勉 | 有92 | 280円 |